主催の定義

■主催の定義とは
何か行事や、会合がある場合、その企画や作業を主だって行う者のことを指す。
主催の定義としては、個人でも、法人でもよい。

主催の定義については、「主に催す」と書くので、協賛はそれに「協力して賛成・参加する」と書くので、
ここで主催と協賛の違いもわかるだろう。
すなわち、責任者となるのが主催者だ。

ここで主催と似た言葉で「主宰」とあるが、
意味は全然違い、こちらの方は「上に立つ」ことを指す。
例えば「チームの主宰」とか「劇団の主宰」といった感じにだ。

主催の定義はあくまで、盆踊りの主催とか、講演会の主催という感じで使うこととなる。
非常に似た言葉だが、主催と主宰では全然定義が違ってくるので、使い方は間違ってはいけない。

スポンサードリンク


■主催の定義を参加者全員で共有するメリットは

何か行事を行う場合、
その責任の所在をはっきりさせる。
誰が主催かで世間から見れば信用度がわかる。
これらのことがはっきりするので、催し物の広告には、主催者を書き記すべきであろう。

主催の定義が問われる場面では、催し物が終わったあとに、協賛者等との反省会などで問われることであろう。
誰が責任者かを明確にするのに書かせないことだ。

この主催の定義を、参加者全員が共有することにより、責任者として自覚し、
次の催し物への反省材料として活かすモチベーションがだいぶ違ってくるであろう。

スポンサードリンク




トップへ